DIYの棚で納戸の収納改善(その1)
我が家には広さ1畳くらいの納戸があります。
これがまた、使いにくくってね~
横長の納戸で、長方形の長辺部分が開くのならいいのですが
縦長で、短辺のところにドアがついているタイプなのです。
とってもぐちゃぐちゃなのですが、
勇気を振り絞ってお見せします

うわぁ~~


汚くってすみません
この納戸、奥側半分には棚がついているのですが
手前側は棚がありません。
もし手前にも棚を設置したとしても
奥のものが取り出せなくなってしまうし、
足を踏み入れるスペースがなくなってしまうので
手前側はなかなか有効活用できないのです
(もし何かいいアイディアあったら教えていただきたいです・・)

手前が十分に使えないのは仕方ないとして、
この、奥側の棚の上をもう少し整理したいなと思い立ちました。
まず、棚の上の空間を仕切るためのラックを探したのですが、
市販のラックではどうしてもぴったりサイズがなく
ムダができてしまうので、
このたびDIYで棚を作りました
(作業は夫)

なぜか組み上げる途中の図ですみませんが、材料はこれ。
ホームセンターで棚を入れるための溝がついた柱と
棚板を買ってきました。
棚板は、我が家の納戸にぴったりなサイズで
切ってもらいました。
これを組み上げて、ねじでとめていきます。

下穴が開いた状態で売られているし、
電動ドライバーも買っておいたので、
らくらくと組み立てられました
(あくまで作業は夫)
完成しました

棚の位置は、収納するものの高さに合わせて決めました。
(上から、
一番上の棚の上にウエディングドレスの入っている箱
二番目にアルバム
三番目にビニールプール
を想定)
柱が長くて突き出ていますが、
我が家にはのこぎりがないため、このままで。
材料費は、柱と棚板で3000円くらいだったかな?
ただ、電動ドライバーも買っちゃったので
これだけでは済んでませんが、ドライバーは今後も使うしいいよね~
・・・と、ここまでは比較的順調で
ワクワクと進んだのですが。
いざ納戸に設置してみたら、想定外の事態が
続きは次回(その2)でご報告します。
それでは今日もがんばりましょう
応援の1クリックをいただけますと大変励みになります。

いつも押してくださるみなさま、ありがとうございます。
これがまた、使いにくくってね~

横長の納戸で、長方形の長辺部分が開くのならいいのですが
縦長で、短辺のところにドアがついているタイプなのです。
とってもぐちゃぐちゃなのですが、
勇気を振り絞ってお見せします


うわぁ~~



汚くってすみません

この納戸、奥側半分には棚がついているのですが
手前側は棚がありません。
もし手前にも棚を設置したとしても
奥のものが取り出せなくなってしまうし、
足を踏み入れるスペースがなくなってしまうので
手前側はなかなか有効活用できないのです

(もし何かいいアイディアあったら教えていただきたいです・・)

手前が十分に使えないのは仕方ないとして、
この、奥側の棚の上をもう少し整理したいなと思い立ちました。
まず、棚の上の空間を仕切るためのラックを探したのですが、
市販のラックではどうしてもぴったりサイズがなく
ムダができてしまうので、
このたびDIYで棚を作りました

(作業は夫)

なぜか組み上げる途中の図ですみませんが、材料はこれ。
ホームセンターで棚を入れるための溝がついた柱と
棚板を買ってきました。
棚板は、我が家の納戸にぴったりなサイズで
切ってもらいました。
これを組み上げて、ねじでとめていきます。

下穴が開いた状態で売られているし、
電動ドライバーも買っておいたので、
らくらくと組み立てられました

(あくまで作業は夫)
完成しました


棚の位置は、収納するものの高さに合わせて決めました。
(上から、
一番上の棚の上にウエディングドレスの入っている箱
二番目にアルバム
三番目にビニールプール
を想定)
柱が長くて突き出ていますが、
我が家にはのこぎりがないため、このままで。
材料費は、柱と棚板で3000円くらいだったかな?
ただ、電動ドライバーも買っちゃったので
これだけでは済んでませんが、ドライバーは今後も使うしいいよね~

・・・と、ここまでは比較的順調で
ワクワクと進んだのですが。
いざ納戸に設置してみたら、想定外の事態が

続きは次回(その2)でご報告します。
それでは今日もがんばりましょう

応援の1クリックをいただけますと大変励みになります。



いつも押してくださるみなさま、ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 寝室のクローゼットに3 COINSのフックを設置
- DIYの棚で納戸の収納改善(その2)
- DIYの棚で納戸の収納改善(その1)
- 冷蔵庫上の収納に無印のカゴ
- キッチンのプチ改善(吊り戸棚の中)
コメントの投稿
こんばんは。
わかります、わかります。
マンションに既設の収納、妙に奥行きがありすぎて、使いづらいっていうの、ありますよね。わが家もいつか記事にしようかな~と思っているのですが、収納の活用には苦心しています。棚板のついた収納が2か所あるけど、奥行きありすぎて。奥の方なんか、真っ暗です・・・
使いやすくなるといいですね。続き楽しみにしています。
わかります、わかります。
マンションに既設の収納、妙に奥行きがありすぎて、使いづらいっていうの、ありますよね。わが家もいつか記事にしようかな~と思っているのですが、収納の活用には苦心しています。棚板のついた収納が2か所あるけど、奥行きありすぎて。奥の方なんか、真っ暗です・・・
使いやすくなるといいですね。続き楽しみにしています。
2012-05-30 21:56 :
harinezumisan URL :
編集
>harinezumisanさん
コメントありがとうございます☆
やっぱ、あります?
マンションって、そういうの多いんでしょうかね。一見たっぷりだけど、実はあまり入らない収納・・。
我が家は和室がないため押入れがありません。
この納戸だけが頼みの綱なので、なんとかうまく活用したいのですが良い知恵が浮かびませんorz
harinezumisanさんのお宅の収納の様子、楽しみにしていますね!
やっぱ、あります?
マンションって、そういうの多いんでしょうかね。一見たっぷりだけど、実はあまり入らない収納・・。
我が家は和室がないため押入れがありません。
この納戸だけが頼みの綱なので、なんとかうまく活用したいのですが良い知恵が浮かびませんorz
harinezumisanさんのお宅の収納の様子、楽しみにしていますね!
2012-05-31 05:30 :
オニグラっこ URL :
編集